ごこうぐうじんじゃ
御香宮神社
神功皇后を主祭神とする宮で、良い香りの水が湧き出したことからこの名があると言われている。表門は伏見城の大手門を移築したものと伝え、徳川家の寄進による建物も多い。慶応4年(1868)の鳥羽・伏見の戦いの際には、薩摩藩の軍勢が陣を構え、伏見奉行所に陣を張る幕府軍とにらみ合った。



乗換案内メニュー
Copyright © 2013 City of Kyoto All Rights Reserved.